naotoiwa's essays and photos

カテゴリ: kamakura



 若い頃に何年か住んでいたこともあって、鎌倉にあるお寺の仏像はほとんど全部見ているのではないだろうか。で、なかでもいちばん好きなのは、覚園寺は薬師堂本堂の日光・月光菩薩である。

 覚園寺と言えば黒地蔵や、川端康成が愛した鞘阿弥陀仏で有名だが、元々は現在大河ドラマで主役の北条義時が薬師堂を建立し、元寇の後に北条貞時が、そして足利尊氏が再建した(尊氏自筆の記銘が梁に残っている)本堂に安置されている薬師如来や十二神将像が素晴らしい。で、その薬師如来の脇を固めるのが日光・月光菩薩である。

 二十七歳の時に初めて見た瞬間、すぐに心奪われた。細面で人肌のようなベージュ色のお顔、少し前屈みの姿勢、月光菩薩に至っては頭部を少し内側に(薬師如来の方に)傾けていらっしゃる。その可憐で優美なこと。一目惚れである。後背には半人半鳥の迦陵頻伽が舞っている。異国情緒もたっぷり。

 それから何度も、憧れの想い人に会うように胸ときめかせて覚園寺に足を運んだ。以前は予約制でミニツアーに参加しながら敷地全体を見学するシステムだったが、現在は時間内であればツアーに参加せず拝観料を払っての自由参拝となっているようである。

 川端康成が足繁く通ったのも、鞘阿弥陀仏もさることながら、実はこの日光・月光菩薩こそがお目当てだったのではないかしらなどと邪推してしまいたくなるような艶美さ。作者は、室町時代の仏師朝祐(ちょうゆう)。

lotus

Heliar 50mm f1.5 + M10-P




 さて、7月も半ばに近づくと、例によって、サーファーの女ともだちから電話がかかってくるのである。なぜか、いつも電話である。いつになっても電話なのである。ラインでもメッセンジャーでもメールでもなく、携帯電話ですらなく。家の固定電話にかかってくるのである。電話は金曜日の夜の11時と決まっている。開口一番、「元気ですかぁ。今年もそろそろ海開きですねー」…「うーん、でもまだ梅雨空けてないでしょ?」「気温30度超えてるんだから、これはもう真夏も同然」…そりゃそうだ。ということで、土曜日の午後、今年もここにやって来たのである。由比ヶ浜駅から歩いて5分。海開きと言えばここなのである。

 ここで、コロナビールを飲みながらラーメンを食べるのである。ラーメン?…そう、ラーメンを食べるのである。午後2時。気温は摂氏34度。足元から焼けた砂の匂いがぬうっと立ち上がってくるが、大きなパラソルの下にいれば問題はない。けっこう涼しいのである。海からの風で汗がすうっと引いていくのである。だから熱々のラーメンだって食べられるのである。

コロナ

 「おまちどぉ」…醤油味のスープは澄んでいる。眼の前の海は赤潮で濁っている。茹で上がった乾麺の色が妙に黄色いのはなぜだ。「光線の加減かな?」「ここの中華麺にはね、マンゴーとかパパイヤとか、トロピカルフルーツの果汁がいろいろ練り込まれているからよー」「え、そうなの?」「ウソよ、ウソに決まっているじゃない、アッハッハ」…と、今年も相変わらずの彼女である。ホットパンツからすらりと伸びた両脚からは、ココナッツオイルのいい匂いがする。

ビーチ

 麺の鮮やかな黄色を夏の光に翳してみてからズルズル啜る。で、ライム風味のビールで流し込む。…夏である。すぐ近くの砂浜でスイカ割りに昂じているひとたちがいる。…夏である。ビニールシートの上でiPhoneにイヤフォン繋いだおっさんがいる。接触が悪いのか、聞いている曲がダダ漏れだ。クリス・レアの「オン・ザ・ビーチ」。これはさすがにベタすぎるんじゃないか?

ラーメン




 さあて。ラーメンも食べ終えたし。半年ぶりにここで、彼女とゆっくり話をすることにしようか。

all photos taken by GRⅡ



 小川糸さんの「ツバキ文具店」を読んだ。

ツバキ文具店

 これはもう、鎌倉好きにはタマラナイ小説である。巻頭に鎌倉の地図のイラストが付いている。そこに載っているいくつかの店は(ツバキ文具店を除いて)すべて実在。和田塚の鰻屋「つるや」、小町通りのカレー屋「キャラウェイ」、栗大福の「長嶋屋」などなど、鎌倉在住なら必ず一度は行くべき店々のオンパレード。

 農協連(レンバイ)の中にあるパン屋「パラダイスアレー」も出てくる。ここの餡パン大好き。

餡パン

 北鎌倉駅前の稲荷寿司「光泉」や「あがり羊羹の松花堂」も。そのすぐ近くには「大陸」という庶民の味方のおいしい中華料理屋さんもあったりするのだが。(残念ながら「大陸」は小説には出てこない)

あがり羊羹

大陸


 夏から始まり、春で終わるこの小説。全編から鎌倉の四季の匂いが生き生きと伝わってくる。

 さて、暦も六月に変わった。これから鎌倉は雨の季節。明月院や成就院の紫陽花は今が見頃だろう。

紫陽花

Pentax 8.5mm f1.9 + Q-S1


 夏場の鎌倉の湿気は尋常ではない。これは住んだことのある人間じゃないと実感できない。車で朝比奈を超えた瞬間、空気がガラリと変わるのだ。(これ、大げさでもなんでもなく)でも、だからこそ緑も花々も美しい鎌倉。やはりここは自分にとってかけがえのない場所。過去はもちろん、未来の物語もまだまだいっぱい詰まっていそうな街である。

yagura

Summilux 35mm f1.4 2nd + M9-P


 jizoh with red clothes in front of yagura.



 三の鳥居から横小路 北条の屋敷跡抜け 山の中へと忍び込む なめり川 細い流れに沿いながら 北へ歩く まだまだ歩く 女の家は なめり川 川に面してひっそりと ぽつりと一軒建っていて 屋根も壁も墨一色 荒れ放題の裏庭に 白い野草が群れている 遠目には白く優美に見えるその花も よくよく見れば 花弁がえぐれたように開いている 青紫と黄色の文様が なんとも卑猥でグロテスク しゃがの花 女は花の名前を教えてくれる けれども女は自分の名前を教えない 家には表札一枚出ていない

射干の花

FD Macro 50mm f3.5 + α7s

このページのトップヘ