naotoiwa's essays and photos

2020年05月



 非常事態宣言が解除になって、東京の街はまたまた人で溢れ始めている。で、けっこうなパーセンテージでマスクを付けない人の数も目立ってきた。ランニング中にマスクをしてたら熱中症になりかねないとか、マスクでどこまで飛沫感染を防げるのかその精度が疑問、といった考え方もわからないではないが、万が一でも自分から相手に感染させることがないよう、その意思表示のためだけにも完全に終息するまでは外出時にはマスクをすべきだと思うのだけれど。

 さて、私自身はマスクをつける生活が完全にスタンダードになりつつある。ファッション性も気になるので倉敷の工房からデニムマスクも購入した。で、そんな生活が2ヶ月以上も続くと、実はこっちの方が理にかなっているような、外出先で他人に自分の「口」を見せたままにしていた今までの生活スタイルの方が不自然なような、そんな気分にもなってくる。よくよく考えると、「口」およびその奥に拡がる口腔というのは、呼吸もするし食物も摂取するし、はたまた愛情表現のメディアにもなるし、これはなかなかに多義的でそれゆえにこそなかなかにエロティックな存在ではないだろうか。イスラムの女性たちが外出時にはニカブやブルカといった黒布のフェイスマスクを常時付け、家族以外には口も鼻も見せないという風習を思い出す。

 そんなことをぼんやり考えていたら、クラシック音楽のプロデュース・ディレクションをやっている友人の方から、こんな素敵な動画を紹介してもらった。黒マスクを付けた黒ずくめの衣装のソプラノ歌手の表情とマスク越しの歌声が、なんとも。。座ったままというのがまた。。



 なんでもかんでもさらけ出して、それが自分のアイデンティティ(individual)いうのが近代以降の発想だが、それだけじゃ、美意識は深化しないよね?



 今年、長男は今年院生2年目で、現在就活中。留学等で一年ダブっているから学部卒業生に比べたら3年遅れとなるが、いよいよ来年の四月から就職である。コロナ禍での就活はほとんどがオンライン面接のようだ。来年の春に世の中がどういう状況になっているか現段階ではさっぱり予測がつかないが、まだまだかつての日常は戻っていないだろう。そんな中で彼は新社会人一年目を迎えることになる。(就職浪人にはならないと思うのだが……。)

 そこで、ハタと気がついた。自分は今年59歳。もしもあのまま会社に残っていたら来年の春に満60歳になる。すなわち定年を迎えるのだ。今は60歳になってもほとんどの人が再雇用を願い出ているようだが、いずれにしても広告会社に所属するクリエイターとしての人生は来年の3月に終了。そのタイミングで、親が定年を迎えたその年に子が新社会人一年目を迎えることになる。世代交代というよりも世代が循環している、シームレスに。なんとも人生には不思議な巡り合わせがあるものだなあとつくづく思う。


lion




 広告クリエイティブの師匠である杉山恒太郎さんによる「世界を変えたネット広告10選」の連載が、5月20日より日本経済新聞の文化面「美の十選」にて始まっています。電子版の方では、私がその作品解説を担当しています。

 インターネット四半世紀。2020年の今、世界を席巻した日本のデジタル広告の快作たちをリマインドすることは、今後さらに深化していくであろうこれからの広告コミュニケーションの行方を思索する貴重なヒントになると思います。これらの作品を創って世に送り出した広告主、クリエイター、プロデューサーのみなさんへのリスペクトの想いを新たにしながら執筆しました。

 1990年代後半のデジタル広告黎明期から、杉山さんをはじめとするクリエイティブの諸先輩、仲間たちとともに未知の世界をヤンチャに探検してきたこの25年間に感謝しつつ。



 かれこれ巣籠もりも2ヶ月を超えた。今までなかなか出来なかった家の中の片付けもけっこうはかどった。ついでにPCの中の整理整頓も。……ということで、ずいぶんと古い写真も何枚か、ハードディスクの階層の奥底から発掘された。


 例えばこれ、20代の後半に乗っていたプジョーCTIカブリオレの写真である。当時鎌倉に住んでいて、毎週この車で湘南と都心を往復していた。朝比奈ICから横横道路、あるいは北鎌倉、大船を抜けて戸塚の原宿の交差点から国道1号線経由第三京浜。このCTI、車重は1トンに満たないのにエンジンは1.9L、トルクは十分で見た目よりも重厚でパワフルなドライブを楽しめた。ただハンドルが重くて重くて(これでパワステ付いてる?)、そしてご多分に漏れずフランス車特有の電気系統の故障の多さに悩まされた。

CTI


 でも、すぐに屋根をオープンにできる(手動だったが)カブリオレの心地よさは湘南生活ではやはり格別で、夏の日の朝早く、ひとりで茅ヶ崎の先の「虹ヶ浜」まで出かけて、そこの駐車場に車を停めてフルオープンにし、カセットテープ(!)で Kali のアルバムなんかを聴いている時間が最高だった。 Kali 、マルティニーク島のアーティストである。当時は車も音楽もどこまでもフランスかぶれで、我ながらなんともイヤ味な青年であったと思う。(笑)

 そして、この車で一番強烈に印象に残っているのは、あれは1990年の大晦日だったか、鎌倉は大晦日の23時を過ぎると交通規制で車で市内に入れなくなるのだが、若さに任せてついつい遅くまで遊びほうけて定刻を過ぎてしまい、滑川の交差点から中に入れなくなってしまった。警察官に鎌倉住民だと何度説明しても、事前に通行許可書を申請していないとダメの一点張りで、この車の中で新年を迎えたことをよく覚えている。



 「東京ラブストーリー」のリメイク版の配信が始まった。2020年のカンチは伊藤健太郎、リカは石橋静河。オリジナル「東京ラブストーリー」が放送された1991年はまだケータイのない時代。すれ違いのドラマツルギーがもどかしくも切なかったが、スマホとlineのある令和の「東京ラブストーリー」もナカナカだ。やはり、原作者柴門ふみが描いた「赤名リカ」のキャラクターそのものが時代を超えてバツグンに魅力的なんだろうと思う。

 そして、今回、ドラマの舞台は原作通り広告会社に戻った。広告業界のこれからとか広告会社の資産価値がどうなっていくのかなんてよくわからないけれど、あの頃も、そして今も、ヤンチャでトンがった素敵な女の先輩が何人もいた広告会社、彼女たちに憧れトキめくことができる広告会社ってやっぱりいいなあと思う。もう一度20代に戻ったらまた広告会社に入り直すかも、なんて思えてしまう、石橋静河演ずるところの2020年、「赤名リカ」である。



このページのトップヘ