naotoiwa's essays and photos

by the pond

Heliar Classic 50mm f1.5 + MM(CCD)


 やはりモノクロームも初代CCDタイプがベストだと思う。もう十年以上前の製品だけれど。


piano

Hektor 50mm f2.5 + M4 + Fuji200


 ピアノの夕べ、を想う。


2日の日の出

Super-Angulon 21mm f3.4 + M4 + Fuji200


 広角レンズにて。


初日の出

Elmarit 90mm f2.8 1st + M10-P


 初日の出。


purple town

AF-S Nikkor 50mm f1.8 G + Df


 purple town


dearest

Heliar classic 50mm f1.5 + MM (CCD)


 近影。今年最後。






 「年齢というものはどんな感情にたいしても、それを次第にうすめてゆくふしぎな力をそなえているものです。死が近づいているのが感じられ、死の影がくろぐろとその道をおおいます。すると、ものごとはいままでほどにはどぎつく見えないようになり、もう人の内面的な感覚にまでつきいってくることもなく、危険な力の大部分はうしなわれてしまうものです。」

シュテファン・ツヴァイク『女の二十四時間』(辻瑆 訳)より
ツヴァイク全集 1「アモク」(昭和36年、みすず書房)p.255


 この私こそ、本が作られるのは、自分の生命を超えて人々を結びあわせるためであり、あらゆる容赦ない敵である無情と忘却とを防ぐためだということを、知らなければならない人間だったのである。

シュテファン・ツヴァイク『書痴メンデル』(関楠生 訳)より
ツヴァイク全集 1「アモク」(昭和36年、みすず書房)p.317

tied

Summicron 35mm f2 2nd + M10-M


 浅草にて。


autumn

AF-S Nikkkor 35mm f1.8 G + Df


 ピクチャレスク


もみじ

Summilux 50mm f1.4 2nd + M9-P


 もみじ。


このページのトップヘ